児童集会【支援教育】(5/24・26)
児童集会【支援教育】(5/24・26)
かりん学級(支援学級)担任からの話でした。
3つの文字のカードを順番に提示して、出てきた順番に「けいと」という読み方をする児童、出てきた位置で「とけい」
という読み方をする児童がいることを体験しました。人にはそれぞれの「見かた」があります。
次にジェットコースターの動画を見て、人によって「楽しい。わくわくする。」と感じる人、
反対に「こわい。どきどきする。」と感じる人がいることを、挙手して確認しました。人にはそれぞれの「かんじかた」が
あります。
自分のペースで自分に合った方法でがんばることが大切だと話してから、ともだちからどんな言葉をかけられると
やる気が出るかを全体にきくと、たくさんの児童が意見を発表してくれました。
ちがいを認め合いながら、おうえんし合えるような集団をつくっていきたいと思います。
![]() |
![]() |
みんなちがってみんないい | それぞれの「見かた」 |
|
![]() |
それぞれの「感じ方」 |
やるきが出ることば |

登録日: 2021年5月26日 /
更新日: 2021年5月26日