河南町立かなん桜小学校
ホーム
令和5年度
令和元(平成31)年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
学校行事
学校紹介
学年紹介
携帯電話の取扱いに関するルール
新型コロナウイルス感染症関連
桜メッセージ
家庭学習・運動支援サイトへ(大阪府教育庁など)
文部科学大臣からのメッセージ
学校活動
学校林活動
学校便り
いじめ防止基本方針
かなん桜小グランドデザイン(学校教育方針)
ホーム
>
令和2年度
>
学校活動
学校活動
学校活動
新登校班スタート!笑顔とあいさつが印象的でした。(18日)
卒業式前日準備の様子(16日)
5年生から6年生へサプライズメッセージ(16日)
卒業式予行練習の様子(15日)
6年生を送る会②『6年生からのビデオメッセージ』(15日)
『3月11日』という日を知ることから(11日)
本年度最後の委員会活動(10日)
地区児童会で新しい登校班を確認しました。(10日)
6年生を送る会①『在校生からのビデオメッセージ』(8日)
弥生(3月)の1週目、春の便りが次々に。(1~5日)
本年度最後のクラブ活動(3日)
3月のスタートにふさわしい1日!(3月1日)
本年度最後のたてわり班活動(25日)
テレビ朝会「校長講話(3月に向けてできること)&作文表彰」(22日)
3学期7週目、嵐あり雪あり、晴れあり(15~19日)
日々変わる天気の中での学校生活(15~17日)
2月のフリー参観の様子です。(16日)
自分の体力アップへ!ぴょんぴょんタイム(12日)
今年度最後の「こころのアンケート」と全学年地区児童会(10日)
テレビ朝会「コロナ偏見・差別ゼッタイダメ!」(8日)
立春を迎えた2月最初の週の様子(1~5日)
大盛況のブックフェスタ初回!(4日)
令和3年度入学説明会の様子(2日)
124年ぶりの2月2日の節分の日(2日)
テレビ朝会「2月の生活目標」(2月1日)
『自分を見つめる1月』4週間を終えました。(25~29日)
第5回たてわり班活動 6年リーダーラストの回(28日)
1月のフリー参観の様子です。(26日)
テレビ朝会「校長講話(「ありがとう」に関するお話)」(25日)
3学期3週目の子どもたちの様子です。(18~22日)
大寒の翌日が、春の陽気となった一日(21日)
【お知らせ】令和3年度入学説明会(2/2火)の内容変更について(18日)
寒暖差のあった3学期初めのウォーミングアップ期間。(7~15日)
3学期の委員会活動(13日)
雪が舞う朝を迎えて。(12日)
大切な一歩を踏み出す3学期初日!(7日)
明日から3学期です。(6日)
2学期終了、ラスト(節目)の1日の様子です。(25日)
大そうじをして、年越しを。(24日)
6年生から5年生へリーダーのバトンタッチ始まる!(22日)
寒さもなんのその、みんな元気100%です!(14~18日)
赤い羽根共同募金運動の様子(17日)
テレビ朝会「絆プロジェクトふりかえりビデオ視聴!」(14日)
秋かな?冬かな?と感じたこの1週間(7~11日)
第3回5・6年生の委員会活動(9日)
テレビ朝会「放課後の過ごし方と12月の生活目標」(7日)
いよいよ師走、明日12月5日は創立記念日です。(30日~4日)
テレビ朝会「正しい手洗いについて~保健委員会から~」(30日)
今週は小春日和のもとでの学校生活となりました。(24~27日)
季節はずれの暖かい日々が…(16日~)
火災発生想定の避難訓練の様子(17日)
冬を迎える前にできる備えを(9~13日)
たてわり班活動(絆を深めるプロジェクト完成に向けて!)(12日)
こころのアンケートと地区児童会(11日)
テレビ朝会「校長講話(感謝とコロナ対策再確認)」(9日)
朝夕に冬の兆しを感じた2学期12週目でした。(2~6日)
秋のクラブ活動の様子(4日)
テレビ朝会「11月の生活目標について」(2日)
秋晴れのもと、実り多き学校生活に!(26~30日)
体育参観、ありがとうございました。(27日)
『サクスポ』みんなで創りあげることができました!(26日)
2学期も折り返しを過ぎました。(23日)
『サクスポ』へできる限りの準備を!(22日)
「桜スポーツフェスティバル(サクスポ)」お揃いのTシャツで!(20日)
今週は『サクスポ』練習が盛り上がってきました!(12~16日)
たてわり班活動 第3回目「サクスポに向けて」(15日)
テレビ朝会「サクスポに向けて」(12日)
さわやかな秋空ではじまり、台風接近の週末となりました。(5~9日)
『サクスポ』(桜スポーツフェスティバル)を支える係活動(7日)
『桜スポーツフェスティバル(サクスポ)』に向けて練習スタート!(2日~)
テレビ朝会「10月の生活目標について」(5日)
今年の前半を終え、いよいよ後半へ。(9月28日~10月2日)
委員会活動を通して、より豊かな学校生活を!(30日)
9月最後のテレビ朝会(28日)
今週は3日間でした。(23~25日)
たてわり班活動 第2回目(24日)
テレビ朝会「教育実習生の紹介」(23日)
秋めいてきた今週の様子(14~18日)
子どもたちも秋を感じ始めています!(17日)
今週の始まりは、ステキな虹から…(7~11日)
コロナと自然の変化とともに過ごす(9月1~4日)
第9回大阪880万人避難訓練(地震発生想定)に取り組みました。(4日)
10個のクラブ活動(2日)
初めての「テレビ朝会」の様子(31日)
いろいろな情報を知って行動する。 (24~28日)
たてわり班活動(絆を深めるプロジェクト始動!)(27日)
2学期最初の1週間の様子です。(17~21日)
2学期、スタート(17日)
明日から2学期です。(16日)
1学期終了、節目の1日の様子です。(7日)
1学期ラストの1週間の様子です。(3~5日)
暑さと多雨の7月を、がんばりました!(31日)
今週の学校での様子(13~17日)
4・5・6年生のクラブ活動スタート!(15日)
雨の日が続く中、子どもたちの様子です。(6月下旬~7月初旬)
たてわり班活動 スタート!(9日)
5・6年生による委員会活動スタート(8日)
1・2年生の学校たんけんの様子(2日)
こころのアンケートと地区児童会(7月1日)
梅雨どきの厳しい暑さの中で(26日)
みんなの元気な姿がいっぱいになってきました!(16~23日)
避難訓練の様子(地震発生想定)(22日)
これからの学校での毎日の様子(15日)
All Rights Reserved. Copyright © 2023 河南町立かなん桜小学校
サイトマップ