タグラグビーにチャレンジ!5,6年生 5月24日(木)

 5,6年生とも、すでにタグラグビーには、取り組んでいますが、

今回、きちんとしたルールおよびゲームの進め方を学び、高めていこうと、

講師を招き、学習しました。

 講師として、前PTA会長 江幡さんをお招きしました。

 江幡さんは、学生時代に、ラグビーをしておられ経験があり、

タグラグビーもよく知っておられ、今回、子ども達への指導を

お願いしました。

 活動の様子

ラグビーは紳士(しんし)のスポーツ

友達が失敗しても

「なんや」ではなく「ドンマイ」と声をかけること

 タグを取ったら、きちんと返すこと

 

今日は、コーチ とよぶこと。

この時間は「おっちゃん」ではダメ!

 

 講師の江幡 前PTA会長より

 

実は、こういう「けじめ」が大切ですね。

 

今日のタグラグビーの学習のため、右の練習メニューを考えて下さいました。

ありがとうございます。

 

準備体操

 

 

タグラグビー公式のボールです。

 

輪になって パスの準備

輪になって パスの練習

 

 

パスのやり方の見本です。

ならび方 せめ方 

ゲームの進め方

 

ゲーム開始

 

パスをまわして

後ろにパス

どんどん動き回って、せめます。

とても楽しかった

子どもたちは、たいへん楽しかったようで、

まだまだ、やり足らないようでした。

次回、また、講師として来ていただき、よりルールをくわしくして、ゲームに取り組む予定です。

本日は、ありがとうございました。