日曜参観、教育講演会 5月27日

 いつもより、ちょっと緊張(きんちょう)気味!

 1年→算数 2年→国語 3年→道徳
 4年→算数(T・T) 5年→保健 6年→家庭科

参観(3時限目)

子ども達の学習の様子です。

1年生 算数

たし算

2年 国語

本のしょうかい

3年 道徳

絵を見て、考えよう 自分の考えを

4年算数

わり算 工夫して考えよう

5年 保健体育

性教育

6年家庭科

コサージュ作り

 

 教育講演 「子どもの理解と具体的な関わり方」(4時限目)

   庄司真人さんの講演(臨床心理士、学校心理士、特別支援教育士)

   現在、スクールカウンセラーとして活動なさっています。

・子どものほめ方、評価のしかた

・子どもとの具体的なかかわり「会話トレーニング」反発は悪くはない。

・まったく勉強しない子に、スモールステップ

・子どもの持ち味

・学校と家庭のずれとかけはし

・「釜石」で学んだこと(東日本大震災で奇跡的に避難した小中学校の事例より)

 等々限られた時間でコンパクトに講演していただきました。

たいへん考えさせられることが多かったです。

ありがとうございました。